
あのアーユルヴェーダが歯磨き粉になった!!
一度体験したことがあるアーユルヴェーダですが、癒やし効果がすごかったの!ただ、髪にスパイスの香りが浸透し数日頭皮からスパイシーなニオイが(笑)
歯磨き粉ならスパイシーな頭皮の心配もなく手軽にお手軽価格で取り入れることができますよ♡
SIDDHALEPA(シダレッパ)スピリヴィッキー歯磨き粉
『SIDDHALEPA (シダレッパ) スピルヴィッキー』はピリッとスパイシーな歯磨き粉!!
シダレッパはスリランカで最も歴史の古いアーユルヴェーダの老舗ブランド。

アーユルヴェーダに基づき、歯、喉、舌の癒しに良いとされる多種のハーブ材料から作られています♡
ナチュラルコスメ シンシアガーデン公式サイトへ
アーユルヴェーダとは?
世界最古といわれる、インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」。
サンスクリット語のアーユス(生命)とヴェーダ(科学)を組み合わせた「生命科学」という意味だそう!
アーユルヴェーダでは心身の健康と不調の原因は「体内バランス」であり、バランスがとれていない状態であれば「不調」と考えられ、食事、運動、睡眠等の生活習慣などから体内バランスは変化します。
自分に合った生活スタイルに漢方をはじめ、世界中の伝統医学にも影響を与えているアーユルヴェーダを取り入れることで、心と体のバランスを整える効果があるといわれています♡
アーユルヴェーダというとオデコにオイルを垂らし、雰囲気はエステのような感じ♪
私は韓国で体験したのでお安く体験できましたが、日本では1万円以上(60分)のお値段が多いみたい。
エステと違ってちょっと難しそうだし、高いし、頭オイルまみれはね(匂いが残るのはお店によるのかな)・・・笑
という方には伝統的なハーブとオイルのアーユルヴェーダ歯磨き粉がおすすめです♡
スパイス入りの歯磨き粉
歯磨き粉は2種類。
一つはノーマルタイプの優しい歯磨き粉。今回お試ししたのはスパイス入りの歯磨き粉です!!

スパイスは7種類!
ミロバラン・ガルシニア・ミサキノハナ・リコリス・黒コショウ・クローブ・シナモン入りです♡

※合成着色料・合成香料・甘味料・発泡剤フリー
※当店のSIDDHALEPA 製品は、日本仕様として全て合成界面活性剤フリーで特別にお作りしております。
内容量 75g
<原材料>炭酸カルシウム、ソルビトール、グリセリン、ユーカリ葉油、シナモン葉油、チョウ花油、甘草エキス、安息香酸ナトリウム
使ってみた感想
ちょっとサイズが小さいのが残念。

歯磨き粉はごま豆腐のようなグレー色。
よく見ると黒い粒が!!でました!スパイスの登場ですよ!

まさか料理以外にスパイスを使うことがあるとは思ってもみませんでした!!
匂いはスパイシー!笑。
しばらく舌がピリピリするのが慣れるまで大変そうですが、多種のハーブが歯、喉、舌の癒しに良いとされるものを使っているので爽やかです♡
個人的には毎日使うよりも普段使っている歯磨き粉と兼用して使うのがいいかな。
ピリピリ感が苦手な方はノーマルタイプがおすすめです。
普段の生活でアーユルヴェーダを手軽に取り入れることができる歯磨き粉!面白い♡