
2015年のディズニーランドでやったフランダー仮装を手作り。
フランダー仮装用のバッグも手作りしたの♡
ちょっとサイズが小さかったけど普段インパに使うほど可愛い仮装バッグができました。
♡もくじ♡
フランダー仮装用バッグを手作りしたよ
今回作ったバッグはリトルマーメイドのフランダー仮装用♡

アリエルと違って海の中のキャラクターなのでマリン系をチョイスしました。
シェルバッグの材料
用意したアイテムがこちら。

♥ラメ生地
(メインの生地)
♥接着芯
(生地が薄手で柔らかいので接着芯でしっかりさせるよ)
♥裏地
(スマホ用ポケットも付けたかったので)
♥型紙
(コピー用紙2枚で代用)
♥チェーン
(パールと悩んだけどゴールドのチェーンで派手に)
♥フック×2
(クラッチにもなるよう持ち手を取り外しできるように)
♥スパンコールリボン
(シェルを立体的に見せるよう)
♥スナップ
(バッグの蓋を閉じるため)
写真には映っていませんが持ち手のチェーンと歩きまわっても中身がこぼれないようスナップボタン。
そしてシェルをデザインするためのスパンコールリボンを用意したよ。
型紙作り
仮装作りにも使ったA4のコピー用紙2枚を横にテープで止めて型紙作り。

参考になる型がなかったので手書きでちゃちゃっと書いたもの・・・(^^ゞ
縫い代のことも考えて少し大きめにカットしてね。

それでもサイン帳はすっぽり収まったので私はこのバッグ一つでディズニー仮装を楽しみました。
シェル型バッグの作り方
まずはラメ生地をしっかりさせるよ。

1)接着芯をアイロンでくっつけていきます。

2)型紙を使ってカットする
接着芯がくっついたら型紙を使ってカットします。
ラメ生地が2枚、裏地2枚、ポケット生地1枚の計5枚にするよ。

ポケットななくてもいいけど、スマホやちょっとしたものを入れられるよう付けたほうが便利ですよ。
アイシンミシンで縫っていくよ
最初にスパンコールリボンをアイシンミシンで縫います。
↓アイシンミシンは厚手もOKで素材を選ばず縫える優秀ミシンよ♪


スパンコールリボンはストレッチがあるため伸び縮みするので引っ張り過ぎないように!
次は裏地にポケットを縫い付けます。

あとはラメ生地と裏地を裏返しにして縫い合わせるだけ!

裏地とラメ生地を片側ずつ別々に縫っちゃったの。笑
なので外からは目立たないけど内側に2枚を合わせた縫い目が丸見えになってしまった・・・。まあ外から目立たないからいいんだけどね。
注意すること(^^ゞ
1時間ほどで完成したシェル型バッグ♡

裏はあえてスパンコールなしに!

衣装にスパンコールが引っ掛かって衣装を痛めてしまうからね。
アリエルの衣装のようなグリーンブルーが眩しいよ♡
シェル型バッグを作る時の注意点
最後に注意点をまとめました。
♥サイズは大きめ
(仕上がりが小さくなる場合もあるので小さすぎるよりは大きいめを)
♥シェルの並々はハッキリと
(裏地を縫いつけて裏返したら目立たない!ということがないよう大胆に波々カットして)
♥前後の生地は一緒に縫う!笑
(ラメ生地二枚は必ず裏返して一緒に縫い合わせましょう)
♥持ち手はやや長め
(肩がけできるようチェーンは長め、もっと長くして斜めがけ用にしてもOKよ)
♥スナップは必ず付ける
(逆三角形の形のためスナップをつけないと中身が丸見えになり危険)
私はちょっぴり失敗したけど、記念撮影や使う時には問題ないのでセーフです\(^o^)/
フランダー仮装用バッグで使ったよ
フランダー仮装で持つとこんな感じ♪

肩がけもできる長さにしたので移動も楽ちん♪
黄色の衣装で派手派手だけど、それに負けないくらいスパンコールが目立つよ。
私はフランダー仮装以外にもフランダーコーデでも愛用中♡

ラメ生地は耐久性が弱いので擦れると色が剥げやすいのが難点ですが。。。
それでもこの生地でしかだせないリトルマーメイドの海のようなバッグができて大満足です♡
ディズニーコスプレマニアserinaの感想

普段のバッグもいいけど、キャラクターにあった仮装バッグはやっぱりテンションあがる♡
何より手作りという思い入れもあるのでフランダーがますます好きになっちゃった!
今回使用した生地は全てユザワヤさんで購入。
ネット通販もやっているので自分好みの仮装バッグを作ってみてね。