
先日植樹しに山梨の甲府へ。
久しぶりに味見して美味しかった「桔梗信玄餅」をお土産に買って帰りました。
桔梗信玄餅
山梨県は昔からお盆の時期に餅にきな粉と黒蜜をかけた安倍川餅を供えて食べる習慣が。
これをヒントに現代風に小さくまとめ、お盆だけでなく一年中食べられるものにしたのが『桔梗信玄餅』だそうです。
開発当初から変わらない風呂敷を模したビニールに包まれた容器は女性の手でひとつひとつ結んでいるのにはびっくり!

名称の『信玄』は戦国期の甲斐国主の、山梨県の象徴的人物と位置付けられている武田信玄に因んでいるそう!
多数の賞を受賞
菓子業界の4年に一度の一大イベント「全国菓子大博覧会」で多数の賞を受賞。
- 第19回山梨県工業展示知事賞 受賞
- 第5回山梨県土産品コンクール 第一位
- 第5回日本商工会議所会頭賞 受賞
- 第19回全国菓子大博覧会名誉総裁賞 受賞
- 2012年モンドセレクション金賞 受賞
平成15年には桔梗信玄餅は山梨土産売り上げ1位(全国で第15位)に。
また、平成17年には、国土交通省主催の「VJC(Visit Japan Contest)外国人が選ぶ魅力あるお土産コンテスト」で銀賞を受賞!!

<原材料> 餅粉、砂糖、水飴、黒蜜、黄名粉(大豆)
桔梗信玄餅のお餅は、餅粉、砂糖、水飴だけを使用していて無添加素材にこだわった和菓子です。
食べてみた感想
小さな容器にきな粉をまぶした3切れのお餅が入っています。
桔梗屋特製の黒蜜をかけて食べます。

きな粉の量は沢山入っています♡
このまま食べても美味しいけど、黒蜜を全部かけて食べてみました。


黒蜜は思っていたよりなめらか。
垂れやすいので器にだして食べる時は縁のあるお皿がいいかも。

餅が柔らかくて美味しい♡昔たべたことあるけどこんなに柔らかかったっけ!?
餅に黒蜜をたっぷり絡めることできな粉もたっぷり食べられますよ。
3つ入りじゃ足りない~!
と2つ連続で食べちゃいました。餅の5つ入り販売してほしいくらいです。
久しぶりに食べたけど黒蜜の味は濃厚なのに甘過ぎず食べやすい和菓子。
見た目も味も良いので贈答品にも活躍しそうです♡