
今週日曜日は七夕の日。
ディズニーランドもそうですが、あちこちで七夕イベントも開催されています!
ってことで我が家も七夕祭りを開催♥笹を買ってきて折り紙で七夕飾りを手作りしました。
七夕とは
日本、台湾、中国、韓国、ベトナムなどにおける節供、節日の一つです。
7月7日又は月遅れの8月7日に分かれて七夕祭りが行われます。
七夕は年に一度、おり姫星(織女星)と、ひこ星(牽牛星)が天の川をわたって会うことを許された特別な日♥

七夕=笹のイメージがありますが、笹は先祖の例が宿ると言われており、まっすぐ伸びた竹には神が宿るといわれていました。
そして笹の葉に願い事を書いた短冊をつるすようになったのは江戸時代から。笹に飾りつけをし和歌などを書いていたようです。それが良縁、幸せ祈願へ時代とともに変化していったそうです。
七夕まつりの準備
早速近所のお花屋さんで笹を買いに行きました。
お花屋さんに売っていたのは4メートル近くある笹!デカすぎ!部屋に飾れません(T_T)
ですので半分にカットしてもらいましたよー。

そして七夕の飾りを作りまーす。
ラメラメした和紙っぽい折り紙でいろいろ作るよ♥

他にもこういった↓柄モノや裏表色違いの折り紙もいいよね。
まずは七夕飾りのど定番『提灯』を作るよ。
折り紙半分に折ってハサミでカットするだけ!最後は筒状にして完成という簡単七夕飾り。


誕生日にも活躍する『輪っかつづり』、4,5個ほど繋げました。

天の川をイメージした『いちまい星』と『編み飾り』。


ロケットもどきも作ってみました。遠目だとイカっぽいんですけどね。

忍者好きなので手裏剣もちゃんと作ったよー。
シューーーン。七夕の後は忍者ごっこに使えるぜ。

そして大好きなきりん君。
クレヨンで目と柄を書きました。個人的にこの子が一番お気に入り。

動物シリーズで『サイ』と『ブタ』。
若干七夕とズレてきていますが、華やかにね。笑


釣り好きなので『魚』。『カニ』はカットして作ってもらったよー。


他にも黄金のつるも作ってもらいました♥
これだけ見ると七夕感ゼロですね・・・汗

さーーて!早速飾り付けスタート♪
テーマは『動物園と水族館の七夕まつりだよ!2013!いつやるの!?今日でしょ!』です。w

家に針金がなかったので、糸で笹飾りをつけました。

じゃーーーん♥
これが飾り付けの完成写真。

今回使用した材料は
- 笹(500円)
- 折り紙(家にあったもの、100均で買ったよ)
- 両面テープ(家にあったもの)
- 糸(家にあったもの)
合計500円で七夕祭りの笹が完成しましたー。
1時間もかからず手作り飾りから飾り付けまでできたので、子供達とワイワイ楽しむのもいいですね〜♥
七夕飾りというより、半分以上は折り紙遊びなので普段雨の日の室内あそびにもおすすめです。
私が七夕飾りの参考にしたサイトはコチラです
→おりがみくらぶ
明日は七夕の日。プラネタリウムでも見に行こうかな♥
みなさんはどんな七夕を過ごしますかー??
↓折り紙楽しむならこの本がおすすめだよ。