
夏フェスの時期になりましたね♡TAICOCLUB2014まであと2週間ちょっと!
心配なのが頭痛持ちさん。そう!私も頭痛ガールの1人(/_;)
1泊2日自然と音楽の中で頭痛になったら楽しめないじゃないの!
そんな頭痛持ちのserinaがTAICOCLUBで頭痛を少しでも軽くする方法をまとめてみました♡
♡もくじ♡
1)前日はよく寝る

当日はほぼオールになるので前日は睡眠を多くとる。
毎年楽しみすぎて眠れないのが悩みです。笑
2)前日は浴槽に浸かる

会場にはシャワーや温泉がないので前日のバスタイムはお湯に浸かってリラックスする。
3)締め付けの少ない服装

当日は沢山歩いて、飛び跳ねて、食べます!
締め付けの強い服だと血流が悪くなり気分が悪くなったり、片頭痛になる可能性も。
ワンピースやウエストゴムのパンツで少しでもリラックスできる服装にしましょう!
4)頭痛対策グッズを持参する

頭痛薬や湿布、冷えピタなど頭痛対策グッズを持っていきましょう!
私は毎年湿布持参で見えない位置に湿布を貼っていますよ。
また、TAICOCLUBの会場は一度入場すると再入場ができません。
山奥なのでお店もほとんどないので事前に必要な物は持参して行きましょう。
リュックの外側ポケットなど取り出しやすい位置に入れておくのも忘れないように!
5)荷物は軽くする

私は渋谷駅から長野県木曽郡木祖村のこだまの森まで電車とバスで参戦します。
だいたい4時間くらい移動時間があるので手荷物は少しでも軽く!
肩こりからの頭痛の場合少しでも荷物を軽くすることで、頭痛を予防することができます。電車で混んでいる場合は荷物を下ろすこともできない可能性があるので心配なら少し時間をずらずのもあり。
6)車酔いをする人は酔い止めを飲む

電車はそれほど気になりませんでしたが、藪原駅からこだまの森までTAICOCLUB無料バスが運行しています。
少し小さいバスでクネクネ山道を20分ちょっと移動するので車酔いする可能性大です!車酔いは頭痛の原因にもなりかねます。
酔い止め薬は帰りのバス用もわすれないように!
7)花粉症対策
5月末なので花粉はそれほど飛んでいないと思いきやそうでもなかった!
上の野外堂の会場は大きな杉の木に囲まれています。強風が服と肉眼でも分かるほど大量の花粉が飛び散っていました。
もうね、小麦粉をバサーーーーーってした感じです!風に乗って一瞬で飛び散りますが、花粉症の方は予防薬も持参するか飲んでいたほうがいいかも。くしゃみのしすぎで片頭痛が起こる可能性もあるので要注意です。
8)入場時間を遅くする

開場は5月31日(土)13時からで開演は15時(予定)からですが、昼前から昼過ぎは入場ゲートまでかなりの行列ができます!重たい荷物を持ったまま炎天下に坂道に並ばないといけないので15時前の現地到着をおすすめします。←混んでいたらごめんさない(/_;)
前回、前々回と14時頃に行きましたが入場ゲートにほとんど行列はできておらず5分ほどで入場でき、スムーズにテントブースまで行けました。
9)テントを張る場所に気をつける

テントを張る場所はショップブース側から離れた位置にしましょう!
深夜でもショップはオープンしているため、ライトやキャンドルがついています。
仮眠や疲れて休憩しにテントへ戻っても外が明るくゆっくり休めない可能性があります。また通路側も人通りが多いのでオススメしません。
10)耳栓をつける

TAICOCLUBはメイン会場の正面とさらに上の野外堂までの道にテントブースが用意されています。
メインのテントブースはLIVE会場の目の前なので深夜でも音楽ガンガンです♪
テントに入れば少しは音は小さくなるけどそれでもしっかりと聞こえるので頭痛予防のためにも仮眠時は耳栓をつけるがいいでしょう。
11)無理をしない

最後はやっぱり無理をしないこと。
フジロックなどに比べれば人混みはそれほどでもありませんが、疲れたらすぐに芝生に寝転んだり、テントに戻って休憩すること!!
いかがでしたか?11個のことを気をつけるだけでも少しは頭痛を予防できるかも♡
はじめてTAICOCLUBに参戦される頭痛持ちさん!!
音楽と自然を楽しむためにも頭痛予防をしておもいっきり盛り上がりましょう♡