
11月8日9日と秋の京都へ紅葉旅行に行ってきました。
11月上旬の京都は温度調節できるよう小物を上手く使うのがおすすめ♡私が実際に着た秋のおすすめ嵐山コーディネートをご紹介!
秋の京都紅葉コーデの小物
紅葉にはちょっと早いかな?と思いましたが種類によっては紅葉しているものも♡
11月中旬〜下旬が見頃の京都の紅葉ですが、混雑を避けるため少し早めの時期を選びました。

今の時期は何を着ていいのか悩みますよね。
今回は私の誕生日旅行ということでパーカーとスカートを新しいものに♡沢山歩く京都嵐山にぴったりなカジュアルコーデにしました。

コートはまだ早い11月上旬の京都、動きやすく厚手のパーカーをジーナシスでゲット♡
厚手のスエットパーカーで裏地がフリースになっているのでこれ一着でとても暖かいんです。
スッキリデザインで寒くなったらコートのインナーにも着れポケットも付いているので旅行にぴったり♪

続いて旅行用に購入したのがリベットアンドサージのミモレ丈スカート♡
秋色のカーキ色で少しスエード調になっているのがお気に入り。ウエストがゴムなので沢山食べてもOKなのよん♪
スカートは珍しく左右に2箇所ポケットが付いているのでスマホやSUICAを入れられて大活躍しました。購入の決めてもこのポケットです。

小物もこだわろう♡
そして小物達がこちら
肩掛け&斜めがけバッグ、大きめストール、スリッポン。
●バッグ
撮影することが多い京都では斜めがけは必須、両手があくので食べ歩きにも◎
●靴
今の時期はブーツや歩き易いスニーカーもいいけど、神社やお寺では靴を脱ぐ場合があるので着脱しやすいスリッポンがおすすめです。軽くて走れるし階段の多い神社にもピッタリ♪
●ショール
今の時期コートを着ないならショールかマフラーを一つ持っていくと便利♪
夜のライトアップイベントも開催されているので夜はもちろん朝早い神社やお寺での温度調節に!

ちなみに11月8日の気温は雨も降っていたせいか平均15度と低め。
ただ、風がほとんどなく雨も小雨で傘もあまりささなくてよかったので思ったより寒くなかったです。
11月上旬秋の京都嵐山コーディネート
今回の京都旅行2日目の目的は嵐山で紅葉を観ること。
初日は着物スタイルだったので普段着は色鮮やかなもみじ達の邪魔にならないよう、柄物を控えてシンプルに仕上げました♡

ヘアスタイルは巻髪ダウンスタイルの予定でしたが、2日目の日曜日は朝から雨だったのでアップスタイルに。
少し分かりにくいのですがタイツはシンプルになりすぎないようケーブル柄でカジュアルに♪タイツは綿混で厚みのある暖かいものを!川沿いや山の多い嵐山はこれくらい厚手くらいが調度良かったです♡
暑い時のアレンジ
暑くなったら!!

暑くなったり、食事をする際はパーカーを脱いで温度調整をしました。
インナーには薄手のスエットを着ていたので脱いでも寒くなかった〜。

嵐山の旅館についたらパーカーも置いてスエットとスカートと楽ちんスタイルで過ごしましたよ♡
寒い時のアレンジ
寒くなったらショールコーディーネートに!

半分に折りたたんでマフラーに♡
グリーンの大柄チェックですが控えめの柄なので紅葉の邪魔にもなりませんでしたよ。

それでも寒い時はショールを広げてポンチョに!
鴨川で舟遊びをしましたが風がほとんどなかったので出番もありませんでした。ショールはひざ掛けにもなるので紅葉を観ながらテラスでお茶をする時の寒さ対策にも♡

私は暑がりなのでインナーにホットコットを着てスエット、パーカーで京都旅行を楽しみました。
使わない時はバッグにショールを掛けておけるので、紅葉観光の邪魔にもならないよ♡
11月中旬は気温も下がってくるので薄手のコートでコーディーネートしてみて下さいね。秋の京都とっても素敵でした♡